シーズー犬種標準
原産地 |
チベット |
用途 |
コンパニオン・ドッグ(愛玩犬) |
沿革 |
1934年ラサ・アプソから分離独立した犬種である。アメリカン・ケンネル・クラブの第一号は1969年に登録されているが 日本には昭和30年代の末に紹 介された。 中国の王宮で数百年にわたり飼育されていたペキニーズとラサ・アプソの混血によって誕生したといわれている。 神の使者として神聖視され、獅子狗 (シー・ズー・クウ)と呼ばれていた。 1930年イギリス人の旅行者が中国から持ち帰りヨーロッパに紹介された。 しかし、ラサ・アプソとの区別がはっきりしていなかったため同一犬種として扱われていた。 アメリカではシー・ズーとラサ・アプソの人気がほぼ伯仲しているが、日本とイギリスではラサ・アプソよりシー・ズーの登録が多い。 |
一般外貌 |
健全で、明らかに気高い雰囲気がある被毛の豊富な犬で、キクの花のような顔をしている。 |
習性/性格 |
理解力があり、活動的で、敏活である。友好的で、自立心がある。 |
毛色 |
あらゆる毛色が許容される。パーティ・カラーの犬においては、前頭部に見られるホワイトのブレーズや尾の先端が白いのはたいへん好ましい。 他の犬種ではスタンダードで毛色が決まっている事がほとんどですが、シーズーは全ての毛色が公認されているので様々な毛色を楽しむ事ができます。 毛色が薄い場合、明るい目の色も許容される。 |
サイズ |
体高 26.7cmを超えてはならない。 |